←トップ頁へ

和名jp ミズニラ
漢字表記 水韮
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、水辺に自生が見られ、葉姿がニラに似ているこから。
属名はギリシャ語のisos(=同じ)とetos(=年)の四季を通じて常緑であることを意味している。一説によれば、プリニウスがベンケイソウ科の1種の植物に命名した名前を転用したものと言われている。
種小名は「菌膜のある」の意。
学名sn Isoetes velata(=Isoetes japonica)
英名en Quillwort
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 日本水韭
植物分類 ミズニラ科ミズニラ属
園芸分類 水生シダ植物
用途use アクアリウム栽培
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島
花言葉 群馬県館林市茂林寺沼湿原にて
解説
description
ミズニラは、ミズニラ科の水性シダである。概して池・沼・水路・水田・休耕田等に自生が見られる多年生の水草である。葉色は濃緑色で、葉質は柔らかい。葉の長さは20〜30p程度であるが、希に1mに及ぶとも言われている。葉の形状は四角状の円柱形で先端は尖りを見せる。葉の基部は太まり、広い紗綾形となる。7〜10月頃に、この基部に胞子嚢が形成される。葉の縁は膜質となる。茎は塊茎で泥中にある。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考