和名jp | コウヤワラビ | 撮影:GKZ/館林市:茂林寺沼湿原にて↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:国立博物館付属自然教育園↓ 撮影地:坂田池湿性植物園↓ |
|
漢字表記 | 高野蕨 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、本種を高野山の産と思って命名してしまったものという。 属名は、ギリシャ語であるがディオコリデスが用いた植物名からの転用と言われている。 種小名は「敏感な、萎れ易い」の意。 変種名は「断続的な、中断した」の意。 |
||
学名sn | Onoclea sensibilis var. interrupta | ||
英名en | Sensitive fern | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 球子蕨 | ||
植物分類 | コウヤワラビ科(←イワデンダ科←オシダ科)コウヤワラビ属 | ||
園芸分類 | 夏緑羊歯 | ||
用途use | 野草 | ||
原産地 distributin |
日本(北海道・本州・九州)・千島列島・中国・サハリン・シベリア東部・北米 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
コウヤワラビはコウヤワラビ科(←イワデンダ科←オシダ科)の落葉性シダ植物である。語源の項に記したが、高野山産のシダとして命名されたが、実際には我が国各地の水湿地に自生の見られるシダである。葉は羽状に深裂し、中軸の両側には翼がある。胞子嚢をつける葉は小さな玉を連ねたような形状をしている。草丈は20~40㎝程度。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | ||
季語 | |||
備考 | |||