和名jp | コモチシダ | |
漢字表記 | 子持羊歯 | |
別名・異名 other name |
||
語源 etymology |
和名は、葉に不定芽を生ずることから。 属名は、イギリスの植物学者Thomas Jenkinson Woodwardの名に因んでいる。 種小名は「東方の」の意。 |
|
学名sn | Woodwardia orientalis | |
英名en | Oriental chin fern | |
仏名fr | 撮影者:東京都 中村利治様 | |
独名de | ↑撮影地:小石川植物園↓ | |
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 東方狗脊蕨 台灣狗脊蕨 |
|
植物分類 | シシガシラ科コモチシダ属 | |
園芸分類 | 常緑羊歯 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(本州:東北地方南部以西・四国・九州、琉球列島、小笠原諸島)ヒマラヤ地方~中国、台湾、フィリピン | |
花言葉 | ||
解説 description |
コモチシダはシシガシラ科の常緑羊歯である。概して、海岸線に近い地で、湿り気の多い場所に自生の見られるシダである。長さ30~60㎝の葉柄を持ち、葉身の長さは30~200㎝にも及ぶという大柄なシダである。しかも葉は十分に厚味がある。本種の場合、夏から秋にかけて、葉面に無性芽がつき、条件の良い地では、その無性芽が地に落ちて、そのまま親株として成長する。加えて胞子でも繁殖するため、大きな群落を作ることが多い。葉身の形状は全体的には広卵形で、2回羽状となる。羽片は革質で、光沢を持ち、厚味があり、無毛で、縁に鋸歯が入る。だが、先端部分の羽片には鋸歯が入らず全縁となる。葉の先端は尖りを見せる。胞子嚢群は裂片の主脈に沿って細長く並ぶ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |