和名jp | コモチナナバケシダ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 子持七化羊歯 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は葉に不定芽を生じ、葉形が多様な変化を見せることから。 属名はラテン語のtectum(=屋根)を語源としている。葉が屋根のように覆い被さることからと言う。 種小名は、明治期に我が国の植物を採集したフランス人宣教師Urbain Faurieへの献名。 |
|
学名sn | Tectaria fauriei | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 芽孢叉蕨 傳氏三叉蕨 芽胞叉蕨 |
|
植物分類 | ナナバケシダ科(←オシダ科)ナナバケシダ属 | |
園芸分類 | 常緑羊歯植物 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本:(奄美大島・徳之島・沖縄島)~台湾・中国・マレーシア・タイ・ヴェトナム | |
花言葉 | ||
解説 description |
コモチナナバケシダはナナバカケシダ科(←オシダ科)の常緑羊歯である。低山の林下に自生する多年羊歯である。根茎は太く短く、濃褐色の鱗片を持つ。葉柄は30~60㎝程度で、下部に翼を持ち、付け根の部位には鱗片がある。葉身は単葉~単羽状となり、長さは40㎝程度となる。胞子嚢群は葉の裏面に散在する。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
俗信 | ||
季語 | ||
備考 |