和名jp | キヨスミオオクジャク | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:小石川植物園 |
|
漢字表記 | 清澄大孔雀 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、発見地の千葉県清澄山の名に因んでいる。 属名は、ギリシャ語のdry(=カシ)とpteris(=シダ)の合成語で、カシノキ等の樹下に自生することから。 種小名は、千葉県出身の植物学者・歌人行方富太郎(号 沼東)氏への献名。 |
||
学名sn | Dryopteris namegatae | ||
英名en | namegatae fern | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 黒鱗遠軸蕨 | ||
植物分類 | オシダ科オシダ属 | ||
園芸分類 | 常緑羊歯 | ||
用途use | 野草 | ||
原産地 distribution |
日本/中国 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
キヨスミオオクジャクは、オシダ科の常緑シダである。本種は、山地の幾分湿り気のある林下に自生する。葉柄は、長さ10~20㎝程度で、下部に濃褐色~黒褐色の鱗片をつける。中軸の鱗片は濃褐色~黒褐色で、辺縁には短刺状鋸歯を持つ。葉身は、長さ60~80㎝、幅20~23㎝程度の倒披針形となる。葉色は鮮緑色で、表面では、葉脈に沿って幾分窪区。羽片は三角状線形で中裂し、20~30対つく。胞子嚢群は羽片中肋の辺縁寄りに散在し、苞膜は円腎形となる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |