![]()
| 和名jp | ホウライシダ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:小石川植物園 ![]() |
| 漢字表記 | 蓬莱羊歯 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、台湾に自生が多く見られるので、台湾の雅名「高砂」に関連して「蓬莱」の名を用いたことによるという。 属名のAdiantumとはギリシャ語のa(=無)とdiantos(=濡れる)の合成語で、「濡れない」という意味でとなる。水をはじいてしまう性質を有することから。 種小名は「ヴィーナスの髪」の意で、葉柄の様子を示している。 |
|
| 学名sn | Adiantum capillus-veneris | |
| 英名en | Southern maidenhair Fern Black maidenhair fern Maidenhair fern Venus hair fern |
|
| 仏名fr | Capillaire de Montpellier Capillaire cheveux de Venus |
|
| 独名de | Gewöhnliche Frauenhaarfarn Frauenhaarfarn Venushaar |
|
| 伊名it | Capelvenere | |
| 西名es | Culantrillo de pozo | |
| 葡名pt | Aivenca Avenca Avenca-das-fontes Avenca-de- montpellier Cabelo-de-vénus Capilária Capilári-de-montpellier Lágrima-de-sangue |
|
| 漢名ch | 鉄線蕨 | |
| 植物分類 | イノモトソウ科(←ホウライシダ科)ホウライシダ属 | |
| 園芸分類 | 羊歯植物 | |
| 用途use | 鉢植え/切り葉 | |
| 原産地 distribution |
世界の熱帯から温帯 | |
| 花言葉 | 上機嫌・繊細・天真爛漫・無垢・無邪気 | |
| 解説 description |
ホウライシダはホウライシダ科の常緑シダである。世界の亜熱帯や熱帯に多く自生の見られる常緑シダである。概して岩等に固着して自生することの多いシダ植物である。根茎は短く這い、黒褐色の茎を伸ばす。葉は、長さ15~30㎝程度で、黄褐色、薄い草質である。葉柄は光沢のある紫褐色の針金状であるが、脆い。葉身は長卵形~広披針形で、下半部は2回羽状複葉となる。羽片は歪扇形で、基部は広楔形、先端部には浅い切れ込みが入る。胞子嚢群は裂片さきにつき、葉縁の折れ返った部位につく。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||