和名jp | ホソバナライシダ | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ ↑撮影地:仙台市秋保大滝植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
|
漢字表記 | 細葉奈良井羊歯 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、細葉のナライシダの意から。因みにナライシダとは明治期に初めて採集された地名(長野県塩尻市奈良井)に因んでいる。 属名はギリシャ語のarachnion(=蜘蛛の巣)とodes(=~のような)の合成語から。 種小名は「北方の」の意。 |
||
学名sn | Arachniodes borealis | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | オシダ科カナワラビ属(←ナライシダ属) | ||
園芸分類 | 夏緑性羊歯 | ||
用途use | 路地植え | ||
原産地 distribution |
日本・朝鮮半島 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ホソバナライシダは、オシダ科の夏緑シダである。概して低山~山地の林床・林縁に自生するシダである。根茎は長く横走し、疎らに鱗片をつける。葉身は長さ50㎝、幅35㎝程度の5角形状の4回羽状中裂~全裂し、先端部は鋭頭、基部では切形となり葉柄に連なる、葉柄は藁色~褐色で、半透明の膜質鱗片をつける。葉質は薄い草質で、葉の表裏共に毛を持つ。小羽片は3角状で、先端部は鋭頭、2次小羽片の裂片は深裂し、縁部に鋸歯を持つ。ソーラスは裂片の切れ込み近くにつき、葉脈に背生する。苞膜は径1㎜以下の腎円形で無毛。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典 | |||
季語 | |||
備考 |