←トップ頁へ

和名jp ホソバカナワラビ
漢字表記 細葉金蕨
別名・異名
other name
カナワラビ(金蕨)
古名 
old name
 
語源
etymology
和名は、葉がとても硬いので金属のようだとしてたとえたものとか。
属名はギリシャ語のarachnion(=蜘蛛の巣)とodes(=~のような)の合成語から。
種小名は「細少の、薄少の」の意。
学名sn Arachniodes exilis
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:とちぎ花センター
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 刺頭复葉耳蕨
植物分類 オシダ科カナワラビ属
園芸分類 常緑多年生羊歯
用途use 路地植え
原産地
distribution
日本(本種:石川県・関東地方以西・四国・九州・沖縄)・台湾・朝鮮半島・中国・インド・マレーシア・ポリネシア・ニュージーランド
花言葉
解説
description
ホソバカナワラビは、オシダ科の常緑シダである。概して照葉樹林帯の林下に群落を作ることの多いシダである。根茎は、強く、太く、地を這う。根茎の径は1㎝程度で赤褐色の鱗片がある。葉には栄養葉と胞子葉の2形葉である。葉は、直立し、草丈は60~100㎝程度となる。基部には赤褐色の鱗片を着ける。葉身は3~4回羽状複葉となる。小葉は2回羽状となる。裂片は5~10対あり、基部が最大となる。裂片の縁部には鋸歯を持ち、先端部は短針となる。葉質は硬質の革質で深緑色となる。胞子嚢群は葉身の先端方向に多くあり、裂片の中肋近くにある。苞膜は円腎形。
履歴
県花・国花
古典
季語
備考