和名jp | ヒイラギシダ | |||
漢字表記 | 柊羊歯 | |||
別名・異名 other name |
ヒイラギデンダ(柊連朶) クモイカグマ(雲居かぐま:シダの古称) |
|||
古名 old name |
||||
語源 etymology |
和名は、ヒイラギのような葉をつけるシダの意から。 属名は、polys(=多くの)とstichos(=列)の合成語からで、この属の1種の胞子嚢群が多く列を成していたことからと言う。 種小名は「長く尖った」の意。 |
|||
学名sn | Polystichum lonchitis | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
||
英名en | Moutain holly fern Rock sword fern Northern hollyfern Holly-fern Alpine shield feen |
|||
仏名fr | Polystic en forme de lance Polystic faux-lonchitis |
|||
独名de | Lanzen-Schildfarn | |||
伊名it | Felce lonchite Polistico lanciforme |
|||
西名es | Helecho Polísttico pirinenc |
|||
葡名pt | Polystichum lonchitis | |||
漢名ch | 矛状耳蕨 | |||
植物分類 | オシダ科イノデ属 | |||
園芸分類 | 常緑多年生羊歯 | |||
用途use | ||||
原産地 distribution |
日本(本州:中部地方北岳)・サハリン・カムチャッカ・ヒマラヤ地方・ヨーロッパ・北米 | |||
花言葉 | ||||
解説 description |
ヒイラギシダはオシダ科の常緑シダである。本種は、北半球の亜寒帯地域或いは高山帯に自生する羊歯である。羽片が革質で、縁に長い刺状の鋸歯を持つ卵形で、長さ1.5㎝の羽片が左右に並ぶ単羽状の羊歯である。胞子嚢群は、主脈と葉の辺縁の中間に並び、苞膜葉丸い楯形である。羽片は20対前後つき、表面は暗緑色で艶が無く、葉柄は葉よりも短く、卵形~披針形で膜質、褐色の鱗片が密生する。葉は、根茎に叢生し、高さは20㎝程度となる。 | |||
履歴 | 環境省RDB絶滅危惧ⅠB類(EN) | |||
県花・国花 | ||||
古典1 | ||||
古典2 | ||||
季語 | ||||
備考 |