和名jp | ハイミミガタシダ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 這耳形羊歯 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、根茎が長く這い、羽片の最下片が他に比して特に大きくなることから。 属名はギリシャ語のthelys(=女の)とpteris(=シダ)の合成語から。 種小名は耳を持つ」の意。 |
|
学名 | Thelypteris aurita | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 耳状紫柄蕨 | |
植物分類 | ヒメシダ科ヒメシダ属 | |
園芸分類 | 夏緑性シダ植物 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(福岡県・鹿児島県)・中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハイミミガタシダはヒメシダ科の夏緑性羊歯植物である。本種は、環境省レッドデータ・ブックでは、既に「野生絶滅」とされている。根茎は長く横走し、幾分間隔を置いて葉を出す。葉柄は長さ10~30㎝程度で、下部には鱗片がつく。葉身は長さ100㎝程度の楕円状で、2回羽状となる。語源の項に記したように最下片の羽片が特に大きくなる。胞子嚢群は裂片の縁部と中肋の中間につき、円形~楕円形で、包膜はない。 | |
履歴 | 環境省RDB:野生絶滅(EW) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |