検索名 | ウォーター・ファーン | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園↑ 撮影地:新潟県立植物園↑ |
和名jp | ウキシダ | |
漢字表記 | 浮羊歯 | |
別名・異名 other name |
ウォーター・ファーン | |
古名 old name |
|
|
語源 etymology |
和名は、水面に浮く葉を持つシダの意から。 属名は、ギリシャ語のceras(=角)とpteris(=シダ)の合成語で、胞子葉は羽状に分裂するが、各列片が角のような形状を見せるためからとか。 種小名は「ワラビ属に似た」の意。 |
|
学名sn | Ceratopteris pteridoides | |
英名 | Water fern Water horn fern Floating antlerfern Floating water splite |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 美州水蕨 | |
植物分類 | イノモトソウ科(←ホウライシダ科)ミズワラビ属 | |
園芸分類 | 水生シダ植物 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
アメリカ・中南米 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ウォーター・ファーンは、イノモトソウ科(←ホウライシダ科)のシダ植物である。羊歯の仲間としては、本種は珍しく、水中または湿地に自生する。葉は大きいものでは径60pにも及ぶという。羽片の先端部が多数突出して鹿の角状となる。葉は、細かい裂片が幾重にも分枝をし、子株をつけて増殖する。葉は、肉厚の3出複葉で、先端部が浅裂し、無毛で、鮮緑色となる。葉は、放射状に根出し、概して水面に浮遊するが、浮葉から水上葉を出すこともある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |