和名jp | オオタカノハウラボシ | 栃木市:花之江の郷にて |
漢字表記 | 大鷹羽裏星 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉の形状と葉裏の胞子嚢群とから。 属名はギリシャ語のcryphi(=隠れる)とラテン語のsinuo(=湾曲)の合成語から。 種小名は分類系の基礎を作ったA.エングラーの名に因んでいる。 |
|
学名sn | Crypsinus enleri | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 恩氏茀蕨 | |
植物分類 | ウラボシ科ミツデウラボシ属 | |
園芸分類 | 常緑羊歯植物 | |
用途 | use | |
原産地 distribution |
日本(西伊豆地方以西)/台湾 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オオカタカノハウラボシはウラボシ科の着生シダである。概して日当たりの良い乾燥気味の岩上に着生の見られるシダである。ミツデウラボシの単葉に似た形状で、形状は似ているが、ミツデウラボシの場合胞子嚢群の部分が凹みを見せるが、タカノハウラボシは凹まない点で区別される。葉身は本種は、暖地でも、成長段階のものは3裂しない。葉身は、長さ30㎝程度の線状披針形で、長い葉柄を持つ。表面は緑色であるが、裏面は白味を帯びる。胞子嚢群は、円形で2~3㎜で、主脈に近い部分に2裂に並ぶ。根茎は褐色の鱗片を密生させ長く這う。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |