←トップ頁へ

和名jp イシカグマ
漢字表記 石かぐま
別名・異名
other name
パラパライ
古名
old name
語源
etymology
和名に見られる「かぐま」とはシダの古名であり、和名の意は「石のある場所に生えるシダ」と言うことになる。
属名は、ギリシャ語のmcros(=小さい)とlepis(=鱗片)の合成語から。
種小名は「硬尖で、粗面の」の意。
学名sn Microlepia strigosa
英名en Lace fern
Palapalai(Hawaii)
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:とちぎ花センター
西名es
葡名pt
漢名ch 粗毛鱗蓋蕨
植物分類 コバノイシカグマ科フモトシダ属
園芸分類 常緑羊歯
用途use 英名の項にLace fernとあるが、本種は、現地名をパラパライと呼び、フラダンスを踊るステージに飾られ、レイにも用いられることからであり、現地では栽培もされている。
原産地
distribution
日本(本州:房総半島・伊豆半島以西・四国・九州・伊豆諸島・琉球列島)・台湾・中国・スリランカ~ポリネシア
花言葉
解説
description
イシカグマはコバノイシカグマ科の常緑羊歯である。本種は、原産地の項に記したように広い分布範囲を持つが、概して沿海地の林縁や谷筋に群生するシダ植物である。根茎は長く横走する。葉は、長さ20~80㎝、幅20~35㎝程度の卵状楕円形~広披針形で、先端部は鋭頭となり、基部ではながさ 30~60㎝程度の葉柄を持つ。葉質は硬い草質で、葉色は黄緑色となる。葉の表面には剛毛が密生する。羽軸の表面は無毛である画、裏面には毛がある。小羽片は長楕円形~狭三角状なが楕円形で、概して先端部は丸味を帯びている。胞子嚢群は葉の縁につく。
履歴   
県花・国花
古典
季語
備考