和名jp | アネミア・フィリティディス | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名のギリシャ古語an(=無い)とhaima(=血)の合成語からで、本種が貧血に薬用として用いられたことからのようである。 種小名は「緑豊かな」の意。 |
|
学名sn | Anemia phyllitidis | 撮影者:東京都 山口米子様 |
英名en | Flowering fern | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:小石川植物園 | |
西名ess | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | アネミア科(←フサシダ科)アネミア属 | |
園芸分類 | 常緑羊歯植物 | |
用途use | 鉢植え/薬用 | |
原産地 distributon |
中南米 | |
花言葉 | ||
解説 description |
アネミア・フィリティディスはアネミア科(←フサシダ科)の常緑シダである。太さ径5~10㎜程度で、橙色~黄褐色の根茎を持ち、地を這う。葉は多数束状に根出し、直立する。葉柄は黄緑色~淡褐色で、15~50㎝程度となる。葉身は奇数羽状複葉で、、長さ10~20㎝、幅7~15㎝程度となる。葉も、葉柄も有毛となる。葉の裂片は、長さ3.5~8.5㎝、幅1.5~3.5㎝の楕円状で、先端部は尖る。胞子嚢を持つ茎は直立し、栄養葉よりも長くなる。胞子嚢茎は一見して穂状花序にも見せることから、英名ではFlowering fernと呼ばれている。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |