←トップ頁へ
和名jp アマミクラマゴケ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 
漢字表記 奄美鞍馬苔
別名・異名
other name
語源
etymology
和名は、奄美大島に自生しクラマシダに似ていることから。
属名は、ヒカゲノカズラの古名Selagoの縮小形から。
種小名は「縁取られた」の意。 
学名sn Selaginella limbata
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:筑波実験植物園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 耳基卷柏
植物分類 イワヒバ科イワヒバ属
園芸分類 常緑生羊歯
用途use 和庭園
原産地
distribution
日本:奄美大島/中国大陸
花言葉
解説
description
アマミクラマゴケは、イワヒバ科の常緑シダである。本種は、沿岸地域の陽当たりの良い斜面で標高10~100mに地に自生するシダ植物である。茎は地を這い、枝は上向きとなり、茎の長さは50~100㎝程度となる。主茎は、全体的に枝分かれし、層状となり、直径は0.4~1.4㎜程度となる。長さ3㎜程度の胞子囊穂が枝先に頂生し、背葉は全縁で白い膜がある。
履歴  
県花・国花  
古典 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 
季語  
備考