←トップ頁へ

和名jp アイオオアカウキクサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園


漢字表記 会大赤浮草
別名・異名
other name
古名
ld name

語源
etymology
和名は、オオアカウキクサの交雑種であるから。
属名
の語源はギリシャ語のazo(=乾燥する)とolluo(=死ぬ)の合成語からと推測される。
種小名は「鶏冠状の」と「卵胞のような」の意。
学名sn Azolla cristata × filiculooides
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名 es  
葡名pt  
漢名ch
植物分類 サンショウモ科(←アカウキクサ科)アカウキクサ属
園芸分類 水生常緑羊歯植物
用途use 水田用肥料・雑草抑制植物・合鴨用資料
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉
解説
description
アカウキクサは、サンショウモ科(←アカウキクサ科)の常緑水生シダである。本種は、学名に示されるようにニシノオオアカウキクサ種とアメリカオオアカウキクサ種との交雑によって生まれた浮き草である。浮遊水生シダで、葉の径は1~2㎜程度となる。葉には微細な突起があり、1細胞のものと2細胞のものとが入り混じる。本種は、用途の項に記した目的で人的に作出された植物であるが、大量に増殖すると水面を真っ赤になって覆うために、池・湖沼・ダム等では、生態系維持の上からも、景観上からも好ましくないとして問題視されてもいる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考