![]()
| 和名jp | ユーフォルビア・コアルコマネンシス | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様 ![]() |
||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ローマ時代のモーリタニアの医師Euphorbusの名に因んでいる。 種小名は、原産地メキシコの地名に因んでいる。 |
||
| 学名sn | Euphorbia coalcomanensis | ||
| 英名en | Little bird flower Emerald bird catus |
||
| 仏名fr | |||
| 独名 de | 撮影地:タイ・スコータイ市内 | ||
| 伊名 it | |||
| 西名es | Candelilla | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 小鳥花 | ||
| 植物分類 | トウダイグサ科トウダイグサ属 | ||
| 園芸分類 | 落葉低木 | ||
| 用途use | 路地植え(暖地) | ||
| 原産地 distribution |
メキシコ固有種 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ユーフォルビア・コアルコマネンシスは、トウダイグサ科の落葉樹である。本種はメキシコ固有種で、標高1400~1700m程度の熱帯落葉樹林帯で、石灰岩質の土壌に自生する樹種である。メキシコでも分布域は限られた範囲であるが、原生地では樹林を構成しているという。樹高は、概して1.8~2m程度であるが、最大8mに及んだ記録もあると言う。幹は灰色で、枝は緑色で平滑無毛である。葉は、長さ5~17㎝、幅2.5~9.5㎝程度の楕円形~卵形で、縁部は全縁、先端部は概して鈍頭、基部では長さ4~10㎜程度の葉柄に連なり枝に互生する。花は、茎頂並びに枝先から出た円錐花序につき、淡桃紫色の苞葉の上に径1.5㎜程度で緑色のの坏状小花を多数つける。花後には長さ1㎝程度で緑色の~赤色を帯びた緑色の蒴果をつける。種子は、長さ5㎜程度で暗褐色となる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||