←トップ頁へ

和名jp ヤツガタケトウヒ
撮影:GKZ/日光植物園↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:筑波実験植物園↓

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:筑波実験植物園↓
漢字表記 八ヶ岳唐檜
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、八ヶ岳に産するトウヒの意から。因みに、トウヒ(唐檜)とは「唐風のヒノキ(檜)」の意からで、材がヒノキの代用になるためと言われている。
属名はラテン古名pix(=ピッチ※)に由来している。
種小名は針葉樹の採集家であった小山光男氏の名に因んでいる。
学名sn Picea koyamai
英名en Koyama's Spruce
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 マツ科トウヒ属
園芸分類 常緑針葉高木
用途use 学術研究保護植物
原産地
distribution
日本:八ヶ岳の西岳周辺、南アルプス北部
花言葉
解説
description
ヤツガタケトウヒはマツ科の常緑樹である。樹高は30m前後に達するという。樹皮は灰褐色で浅い裂け目がある。枝には赤褐色の微毛が多少ある。葉は枝の全面に密生し、長さは0.6~1.2㎝程度で葉枕は1.5~2㎜もあり枝に垂直に出る。葉は太くやや湾曲し、断面が四角形になるという。本種は氷期には広く東日本に分布していた推測されている。したがって、現存している本種は「生きた化石」と言われている。
履歴 環境省レッドデータ「絶滅危惧2類」に指定。長野県諏訪郡富士見町の西岳斜面のおよそ6㏊は「西岳ヤツガタケトウヒ等林木遺伝資源保存林」として国の保護下にある。同種は世界各地の希少種の「最後の生息地」の一ヶ所として選定されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ※ピッチとは原油・コールタール等を蒸留した後に出来る黒色の粘着物質である。