![]()
| 検索名 | ヤトロファ・ベルランディエリ | |
| 和名jp | ニシキサンゴ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ 撮影地:筑波実験植物園 撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 足利フラワーパーク/撮影:GKZ↓ ![]() |
| 漢字表記 | 錦珊瑚 | |
| 別名・異名 other name |
ヤトロファ・ベルランディエリ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、花序の色合いと形状とからと推測される。 属名はギリシャ語の「医師」と「栄養」の合成語で、この属の植物が薬用として用いられたことによる。 種小名は19世紀フランス人植物学者Jean Louis Barlandierへの献名。 |
|
| 学名sn | Jatropha berlandieri (=Jatropha cathartica) |
|
| 英名en | Jatropha Buddah Belly, Baseball Plant |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | Jicamilla | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 錦珊瑚 | |
| 植物分類 | トウダイグサ科タイワンアブラギリ属 | |
| 園芸分類 | 常緑小低木 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
北米南部(アメリカテキサス州~メキシコ) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ニシキサンゴは、トウダイグサ科の常緑樹である。多肉植物愛好者が好んで愛倍していることの多い小低木である。原産地は、アメリカ大陸中央部の乾燥地帯であり、雨期に枝・葉を出し、乾期には落葉するが、高温多湿であれば常緑を維持するという。とにかくユニークなのは球状の塊根で、最大20㎝程度まで大きくなると言う。その形状から、アメリカではBaseball Plantの名で親しまれている。葉の形状はカエデの葉のように深い切れ込みがある。開花は、条件がよければ通年のようである。開花期には集散花序に鮮紅色の5弁花をつける。花後には、カボチャを小さくしたような形状の果実を下垂する姿もユニークである。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||