←トップ頁へ

和名jp ヤチヤナギ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:尾瀬ヶ原
漢字表記 谷地柳
別名・異名
other name
エゾヤマモモ(蝦夷山桃)
古名
old name
語源
etymology
和名は、低湿地に自生し、葉がヤナギにいていることから。
属名は、ギリシャ語のmyrike(=芳香性のある樹木のギリシャ名)を語源としている。因みに、ギリシャ語myrizein(=芳香・香料)を語源としている。本属の樹木の葉に芳香があることからの命名と推測される。
種小名は本種の母種Myrica gale種に対する古英語Gagelを語源としている。
変種名は「ビロード毛のある」の意。
学名sn Myrica gale var. tomentosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名ot
漢名ch
植物分類 ヤマモモ科ヤチヤナギ属
園芸分類 落葉小低木
用途use
原産地
distribution
日本(本州:三重県以北~北海道)/サハリン/東シベリア
花言葉
解説
description
ヤチヤナギはヤマモモ科の落葉樹である。雌雄異株。我が国では本州中部以北の湿地に自生が見られ、特に尾瀬ヶ原での群落はよく知られている。樹高は30~60㎝程度となる。茎は直立し、上部で分枝をする。枝や葉には芳香がある。葉は、長さ3~6㎝程度の長楕円形で、縁部上半部には鈍鋸歯があり、先端部は円頭、基部では短い葉柄に連なり枝に互生する。葉の縁部並びに裏面には白色の細毛が密生する。5~6月頃、葉の展開前に短い花序を出し花をつける。雄花序は長さ1㎝程度の松毬状で、鱗片状の苞が3輪生する。雌花序は長さ2~3㎝程度で、苞の間から2個の柱頭が出る。雌花は子房・花柱が暗紅色となる。花後の果実は核果が集まり、長さ1~1.5㎝程度の楕円状となった集合果となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考