和名jp | ヤナセスギ | |
漢字表記 | 魚梁瀬杉 | |
別名・異名 other name |
||
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、産地名の高知県魚梁瀬地方の名に因んでいる。 属名は、cryptos(=隠れた)とmeris(=部分)の合成語であるが、意味不詳。 |
|
学名sn | Cryptosmeria japonica(※) | |
英名en | 現在写真はありません。 お持ちの方、是非ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ヒノキ科(←スギ科)スギ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 各種用材 | |
原産地 ditribution |
高知県 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤナセスギは、杉の一品種である。高知県の魚梁瀬地方で産出されることから命名されている。ヤナセスギの特徴は、樹冠に較べて枝張りが小さく樹高に比較して枝下高が高いために、一見して女性的であると言われる。また、樹木としての特徴としては、樹齢百年前後でも旺盛な成長をみせるという。しかも耐陰性が強いので込み入った林内でも生育が可能という。発根性はあまりよくなく、結実が遅いというのもヤナセスギの特徴と言われている。 | |
履歴 | 高知県は、古くから優良な杉の産地であった。皇居、江戸城、大阪城等の用材としても用いられたという。ヤナセスギが有用材として注目されるようになったのは、近年では大正末期からと言う。 | |
県花・国花 | 高知県木:高知県:田野町木・馬路村木 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※スギの学名である。 |