←トップ頁へ

和名jp ヤマノヒカリ
撮影地:群馬フラワーパーク


漢字表記 山の光
別名・異名
other name
古名
old name
語源etymology 和名品種名から。
属名は、rhodon(=バラ)とdendron(=樹木)の合成語で、「赤い花をつける木」の意。
種小名は、「インド産の」の意。(意味不詳)
品種名命名の所以不詳。
学名sn Rhododendron indicum ’Yama-no-hikari’
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ツツジ科ツツ属
園芸分類 常緑小低木
用途use 路地植え/鉢植え/盆栽
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉 節制
解説
description
ヤマノヒカリははツツジ科の常緑樹である。サツキの一園芸品種である。今では、皐月盆栽の世界では古典的銘花とされており、本種からは多数の枝変わり品種も登場しているが、江戸期には無く、昭和前期の戦前に登場した比較的歴史の浅い品種である。葉は、長さ2㎝程度の広楕円形で、表面には幾分光沢があり、枝に互に互生する。5~6月頃、枝先の葉腋に、径6~8㎝程度の花をつける。花は淡柿色に、紅色の大小絞り、白無地、紅色実地、覆輪花、吹っかけ絞り等と多彩な芸を見せる品種である。
履歴 本種は、東京・小石川の長谷川某氏が「崋山」種の枝変わりから発見命名し、三橋英吉氏が昭和16年(1941)い帝国皐月協会に新品種登録をしている。明治42年(1909)に福岡県久留米市の大坪彌作氏によって作出命名されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語 夏(サツキ)
備考