和名 | ヤマグワ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ 撮影地:千葉県市川市↑ 撮影地:GKZ/栃木県・三毳山ハーブ園↓ 館林市:多々良沼畔↓ |
漢字表記 | 山桑 | |
別名・異名 | ||
古名 | ||
語源 | 和名は、栽培種ではなく、野山に見られるクワの意。 属名のMorusはクワに対するラテン古名である。語源は、ケルト語のmor(=黒)に由来している。実が熟すと黒紫色になることから。 種小名は「蚕の、絹の」の意。 |
|
学名 | Morus bombycis Koidzumi | |
英名 | Unryu Mulberry Korean Mulberry |
|
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | 鶏桑/小桑樹 | |
植物分類 | クワ科クワ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途 | 食用(若葉・果実=ジャム・果実酒) | |
原産地 | 日本/中国/インドシナ半島/インド/ヒマラヤ地方 | |
花言葉 | 壮大 | |
解説 | ヤマグワは、クワ科の落葉樹である。樹高は3~10m程度。葉は若葉のうちは細かく裂けるが、成木になると卵形になる。したがって1本の木に様々な葉形が見られることがある。雌雄異株であるがまれに同株の場合もある。花期は4~5月頃で尾状の花序を伸ばす。集合花は紫黒色に熟す。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『古事記』、『日本書紀』、『常陸風土記』、『万葉集』、『今昔物語』、『平家物語』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『一茶句集』 | |
古典2 | 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏 | |
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
4 | 246 | 「木耳」 |