←トップ頁へ

検索名  ヤマグミ 
 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑撮影地:国立科学博物館付属自然教育園
撮影者:東京都 山口米子様↑ 
撮影:GKZ/撮影地:長野県白馬村↓ 
和名jp ナツグミ
漢字表記 夏茱萸
別名・異名
other name
ヤマグミ
古名
old name
撮影地:君津市内山緑地
語源
etymology
和名は、夏に食べられるグミの意。
属名は、elaia(=オリーブ)とagonos(=セイヨウニンジンボク)の合成語で、「オリーブの果実」を持ち、「セイニンジンボク」の葉を持つ樹木の意。
種小名は「多花の」の意
学名sn Elaeagnus multiflora thumb.
英名en Cherry Silverberry
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名 pt  
漢名ch 木半夏 
植物分類 グミ科グミ属
園芸分類 落葉小高木
用途use 食用(液果)/用材(杖)
原産地
distribution
日本(福島県~愛知県までの太平洋側)
花言葉 野生の美
解説
description
ナツグミは、グミ科の落葉樹である。樹高は3~5m程度に。若枝は、赤褐色の鱗片に覆われる。葉は楕円形、卵形、倒卵状楕円形等、長さは3~10㎝。上面には星状鱗片があるが、やがて無毛となる。4~5月頃に開花する。果実は、7~8月に紅熟する。長さ2㎝前後の長楕円形。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考