![]()
| 和名jp | ヤマアジサイ・ツルギノマイ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:青梅市吹上しょうぶ公園 ![]() |
||
| 漢字表記 | 山紫陽花剣の舞 | |||
| 別名・異名 ather name |
ツルギサンヤエ(剣山八重) | |||
| 古名 old name |
||||
| 語源 etymology |
和名は、四国・剣山産のヤマアジサイから作出された園芸品種であることから。 属名は、hydor(=水)とangeion(=容器)の造語で、蒴果の形状から。 種小名は「鋸歯のある」の意。 |
|||
| 学名sn | Hydrangea serrata 'Turugi-no-mai' | |||
| 英名en | Mountain Hydrangea | |||
| 仏名fr | ||||
| 独名de | ||||
| 伊名it | ||||
| 西名es | ||||
| 葡名pt | ||||
| 漢名ch | 鋸歯八仙花 | |||
| 植物分類 | アジサイ科(←ユキノシタ科)アジサイ属 | |||
| 園芸分類 | 落葉低木 | |||
| 用途use | 庭木/生花 | |||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | |||
| 花言葉 | 移り気 | |||
| 解説 description |
ツルギノマイは、アジサイ科(←ユキノシタ科)の落葉樹である。本種は別名に見られるように四国・剣山南麓産のヤマアジサイから作出された園芸品種である。樹高は1m前後程度となる。多くは株立ち状となる。若茎は暗紫色となる。葉は楕円形または卵形で、対生する。葉質はやや薄く、表面に粗毛がある。6~8月、小枝の先に白色または淡青紫色の小花が集まり、散房花序をなして開花する。花は萼咲きで、装飾花は咲きの細い丸弁で、淡青色となる。両性花は退化するか、もしくは小さな八重咲きとなる。 | |||
| 履歴 | ||||
| 県花・国花 | ||||
| 古典1 | ||||
| 古典2 | ||||
| 季語 | 夏 | |||
| 備考 | ||||