検索名 | ヤコウカ(夜香花) | |
和名 | ヤコウボク | ![]() ↑撮影:GKZ/とちぎ花センター↓ ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:東京都薬用植物園↑ ![]() |
漢字表記 | 夜香木 | |
別名・異名 | ヤコウカ(夜香花) | |
古名 | ||
語源 | 和名は、花が夜間に芳香を放つことから。 属名は、ギリシャ語のkestron(=彫刻刀)を語源としている。雄蘂の形状から。 種小名は「夜開性の」の意。 |
|
学名 | Cestrum nocturnum | |
英名 | Night-flowering Jessamine | |
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | Dama de noche, Galán de noche |
|
葡名 | Dama-da-noite | |
漢名 | 夜香樹 | |
植物分類 | ナス科キチョウジ属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途 | 路地植え(暖地・温室栽培)/鉢植え | |
原産地 | 西インド諸島 | |
花言葉 | 高貴な心 | |
解説 | ヤコウボクはナス科の常緑樹である。樹高は3m程度に。葉は披針形で先端は尖り、革質、全縁。花期はなく、条件さえ良ければ周年花を楽しめる。花は径1㎝程度で黄白色の小花だが、夜間に強い芳香を放つ。 | |
履歴 | 我が国へは明治初期に渡来している。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | 撮影地:神代植物公園→ | |
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |