和名jp | ヤエヤマハマゴウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
|
漢字表記 | 八重山浜荊 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は八重山諸島に見られるハマゴの意から。 属名はラテン語のvieo(=結ぶ)を語源とし、この属の植物で籠を編んだことによるという。 種小名・亜種名は「三葉の」の意。 |
||
学名sn | Vitex trifolia subsp. trifolia (=Vitex bicolor) |
||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | シソ科(←クマツヅラ科)ハマゴウ属 | ||
園芸分類 | 落葉低木 | ||
用途use | |||
原産地 distribution |
日本(石垣島・西表島・内離島)・マレーシア・、イクロネシア・ポリネシア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ヤヤヤマハマゴウはシソ科(←クマツヅラ科)の落葉樹である。本種は、世界的には熱帯地域で点在分布をするが、我が国の場合は本種の分羽範囲の北限と言うことになる。海岸地帯に自生する樹種で、樹高は2~5m程度となる。葉は、5出~3出複葉で枝に対生する。小葉は披針形~楕円形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なる。5~10月頃に開花をする。枝先の葉腋に円錐花序を出し、長さ5~10㎜程度の漏斗状花をつける。花後には径5㎜程度で球形の果実をつける。 | ||
履歴 | 環境省RDB:準絶滅危惧種(NT) | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |