![]()
| 和名jp | ヤエサンユウカ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ 撮影:GKZ/とちぎ花センター↓ ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住 上田 勇様↓ ![]() 撮影地:タイ・ピーマイ市内 ![]() |
|
| 漢字表記 | 八重三友花 | ||
| 別名・異名 other name |
フローレ・プレノ |
||
| 古名 old name |
撮影地:夢の島熱帯植物館 | ||
| 語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名は16世紀の植物学者J・Theodor Tabeenaemontanusの名に因んでいる。 種小名は「広く分岐した」の意。 |
||
| 学名sn | Tabernaemontana divaricata cv. Flore Pleno | ||
| 英名en | Ceylon Moonbeam Crape Jasmine |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 狗牙花 馬蹄花(馬茶花、山馬茶) |
||
| 植物分類 | キョウチクトウ科サンユウカ属 | ||
| 園芸分類 | 常緑低木 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | ||
| 原産地distribution | インド | ||
| 花言葉 | 潔白・清楚・温故知新 | ||
| 解説 description |
ヤエサンユウカは、キョウチクトウ科の常緑低木である。樹高は2~3m程度に。よく分枝する。葉は15㎝程度の倒披針形で、表面には光沢があり、縁は波打つ。5~9月頃に径4㎝前後で、白色の花を見せる。 | ||
| 履歴 | 我が国へは明治初年に渡来している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | 春 | ||
| 備考 | 有毒植物(全草) | ||