和名jp | ヤドリコケモモ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:小石川植物園↓ ↑撮影者:東京都 山口米子様 |
漢字表記 | 宿苔桃 | |
別名・異名 other name |
オオバコケモモ(大葉苔桃) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、着生種のコケモモであることから。 属名は、ラテン語のbacca(=小液果)に因んでいるという。 種小名は「凹形の、凹頭の」の意。 |
|
学名sn | Vaccinium emarginatum (=Vaccinum amamianum) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 凹葉越橘 凹頂越橘 |
|
植物分類 | ツツジ科スノキ属 | |
園芸分類 | 常緑小低木 | |
用途use | 食用(果実) | |
原産地 distribution |
日本(奄美大島:固有種) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ヤドリコケモモは、ツツジ科の常緑小低木である。本種は、奄美大島固有種で、同島のスダジイ等の腐植葉の貯まるような部位に着生するコケモモである。樹高は20~600㎝程度となり、枝は概して下垂することが多い。本種は、茎下部に長さ3~7㎝程度の塊根を持ち、貯水器官としての機能を果たす。若枝には短軟毛が密生する。葉は、長さ2.5~3.5㎝程度の楕円形~場が楕円形で、枝に互生する。5月頃に開花し、枝先の葉腋から総状花序を出し、白色の壺状鐘形花を数個つける。花冠は、長さ5㎜程度の白色で5本の赤色条紋がある。花後には径7㎜程度で扁球径の果実をつけ藍黒色に熟す。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |