和名jp |
ツルアカメガシワ |

撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:バンコク・ラマ九世公園
 |
漢字表記 |
蔓赤芽柏 |
別名・異名
other name |
サンカクバアカメガシワ(三角葉赤芽柏)
コクラン(タイ語名) |
古名
old name |
|
語源
etymology |
和名アカメガシワに似ているが、葉裏が白いことから。
属名は、mallotos(=長軟毛がある)の意からで、果実に腺毛が密生していることから。
種小名は「波を打った葉縁の」の意。 |
学名sn |
Mallotus repandus |
英名en |
Climbing mallotus |
仏名fr |
|
独名de |
|
伊名it |
|
西名es |
|
葡名pt |
|
漢名ch |
石岩楓 |
泰名th |
โคคลาน |
植物分類 |
トウダイグサ科アカメガシワ属 |
園芸分類 |
蔓性常緑低木 |
用途use |
薬用(樹皮)/木炭(材)/木琴(材) |
原産地
distribution |
台湾/中国/インド/ネパール/バングラデシュ/スリランカ/アンダマン諸島/ニコバル諸島/ヤンマー/ラオス/ヴェトナム/タイ/カンボジア/マレーシア/インドネシア/マレーシア/インドネシア/フィリピン/ニューギニア/オーストラリア/ニューカレドニア/バヌアツ |
花言葉 |
|
解説
descrription |
ツルアカメガシワはトウダイグサ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した広い分布域で、概して丘や山地の谷地帯の森林地帯に自生する樹種である。本種はアカメガシア属内では唯一の蔓性樹で、蔓長は20mにも及ぶことがあるという。樹皮は暗灰色となる。小枝、葉柄、花序は鈍い黄褐色となる。樹皮の縦方向の切り口は細かく層状になっている。葉は、単葉で幅広い盾状となる。3~5月頃に開花し、雄花は枝先から円錐花序を、3~5枚の花被片を持った長さ3㎜程度で鈍黄色の花をつける。雌花は層状花序につき、緑色となる。花後には径1~1.2㎝程度の蒴果をつけ、内部に黒色球形の種子を持つ。 |
履歴 |
|
|
県花・国花 |
|
|
古典1 |
|
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|