←トップ頁へ

和名jp ツクシトネリコ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 筑紫梣
別名・異名
other name
ウラゲオオトネリコ
ヒロハアオダモ
イブキアオダモ
古名old name
語源
etymology
和名は、一説には、「共練濃(トモネリコ)」からの転訛とも。樹皮から膠(ニカワ)状のものを煮取することによると言う。
属名は、セイヨウトネリコ(Fraxinus excelsior)のラテン古名から。
種小名は「長鋭先の」の意。
変種名は「広葉の」の意。
学名sn Fraxinus longicuspis var. latifolia
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 モクセイ科トネリコ属
園芸分類 落葉高木
用途use 薬用(樹皮)、膠採取(樹皮)、用材(家具・用具・柄)、稲架木(ハサギ)、薪炭、イボタ蝋採取
原産地
distribution
日本:九州
花言葉 高潔、荘厳、思慮分別
解説
description
ツクシトネリコはモクセイ科の落葉樹である。本種は本州~九州にかけて分布するヤマトアオダモからの変種として分類される。概して山地の渓流沿いに自生の見られる樹種である。樹高は15~25m程度となる。葉は、長さ15~25㎝程度の奇数羽状複葉で、長さ5~10㎝程度で、広披針形の小葉が2~4対つく。葉の縁部には浅鋸歯があり、先端部は尾状に鋭先となり、基部は広楔形となる。本種の場合、母種のヤマトアオダモに比して小葉の葉幅が広く、葉の裏面脈状に毛が多く見られる点で区別される。4~5月頃、新枝の先端や絵葉腋に円錐花序を出し、無花弁の花を多数つける。雌雄異花で、雄花には雄蕊が2個あり、雌蕊は無い。両性花葉雄蕊が1個と雌蕊が2個つく。萼は透き通った白色で、果期に残存する。花後には長さ3~4㎝程度の翼果をつける。
履歴 トネリコ属は北半球に約70種あり、特にセイヨウトネリコは,北欧神話の世界では神聖な樹木とみなされ、全世界を覆う宇宙樹はトネリコであり、人間は神々が木に吹きかけて出来たとされているという。
また、木材が槍の柄に使われたところから、槍、さらには戦闘を意味するようになり、そのためかギリシャ神話やローマ神話では戦争の神アレスの木といわれている。
ヨーロッパ北部では、古来より魔力の宿る木とされ、邪悪なものを退ける護符とされてきている。そこで、持ち主を保護する木として家の周りに植えられたという。 
県花・国花     
古典1  
古典2
季語
備考