和名:jp | ツクバネガシ | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:東山植物園↑ 撮影地:多摩森林科学園↑ |
漢字表記 | 衝羽根樫 | |
別名・異名 :alias |
アオハダ(青膚) カワカシ(川樫) ハイギ(灰木) |
|
古名:on | 撮影地:京王百草園→ | |
語源 :etymology |
和名は、葉の出方が衝羽根に似ていることから。 属名はラテン古名で、その語源は、quer(=良質の)とcuez(=材木)の合成語である。 種小名は「無柄葉の」の意。 |
|
学名:sn | Quercus sessilifolia | |
英名:en | ||
仏名:fr | ||
独名:de | ||
伊名:it | ||
西名:es | ||
葡名:pt | ||
漢名:ch | 毽子櫟 雲山椆 毽子椆 毽子櫧 |
|
植物分類 | ブナ科コナラ属 | |
園芸分類 | 常緑高木 | |
用途use | 用材(建築・器具・薪炭) | |
原産地 distriution |
日本(本州:宮城県・新潟県以西・四国・九州)/台湾 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ツクバネガシはブナ科の常緑樹である。樹高は20m程度に。本種はアカガシと良く似ているが、本種の場合、葉柄が短い点や中央部が下方に凹みを見せる等の点で区別出来る。葉は長さ6~10㎝の楕円形で、葉の上部にのみ鋸歯があるか、或いは無鋸歯となる。葉の表面は光沢のある深緑色で、裏面は淡緑色となる。本種は雌雄同株で、4~5月頃開花する。枝先から黄褐色の雄花序を多数下垂する。枝先の葉腋に3~4個の雌花を付ける。花後には長さ1.5㎝程度の堅果を付ける。 | |
下図撮影者:千葉県三浦久美子様 | ||
撮影地:富山中央植物園↑ 撮影地:多摩森林科学園↑ |
撮影地:富山中央植物園↑ 撮影地:林試の森公園↑ |
|
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『物品識名』 | |
季語 | ||
備考 |