
| 検索名 | トレベシア・ケイランタ | |
| 和名jp | トレベシア・バーッキー | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name | トレベシア・ケイランタ | |
| 古名 old name | ||
| 語源 etymology | 和名は、学名の音読みから。 属名は、19世紀イタリアのパドヴァで植物研究者への資金援助を行ったEnrichetta Treves de Bonfiliへの献名。 種小名も人名に因んでおり、植物学者W. Burck(1848~1910)への献名。 | |
| 学名sn | Trevesia burckii (=Trevesia cheirantha) | |
| 英名en | Snowflake tree Ghost's foot |  撮影者:千葉県 三浦久美子様 | 
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 掌葉刺五加 | |
| 植物分類 | ウコギ科トレベシア属 | |
| 園芸分類 | 常緑高木 | |
| 用途use | 鉢植え(観葉植物) | |
| 原産地 distribution | マレー半島~ボルネオ島~スマトラ島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description | トレベシア・バーッキーは、ウコギ科の常緑樹である。樹高は最大で10m程度となる。樹皮上には鋭い刺を持つ。葉は 長い葉柄を持った掌状複葉であるが複雑な形状を見せる。葉身の大きさは径50㎝程度であり、先ず葉柄の先に7~9角形に開く。各先端部から、再び短い葉柄が伸びてその先に楕円状の小葉がつく。小葉の縁部には鋸歯があり、先端部は鋭頭となる。葉のその形状から英名ではSnowflake plant(雪の結晶)と呼ばれ観葉植物として親しまれている。葉は革質で表面には光沢がある。枝先の葉腋から花茎を下垂し、径10~20㎝程度となるほぼ球状の花序をつける。花は黄色い蝋質で、白色の雄蘂が長く突き出す。花後の果実は径1~1.5㎝程度で、内部は10室に分かれる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||