![]()
| 和名jp | ドゲナシニセアカシア | ![]() 新潟県・寺泊港にて ![]() |
| 漢字表記 | 刺無偽アカシア | |
| 別名・異名 other name |
トゲナシハリエンジュ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、刺を持たないニセアカシアの意。 属名はフランスの園芸家Jean Robinの名に因んでいる。 種小名は「ニセアカシア」の意。 変種名は「刺針の無い」の意。 |
|
| 学名sn | Robinia pseudoacacia var. inermis | |
| 英名en | Brack Locust | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 無刺刺槐 | |
| 植物分類 | マメ科ハリエンジュ属 | |
| 園芸分類 | 落葉高木 | |
| 用途use | 庭木/街路樹/公園樹/砂防樹/家畜飼料/食用(花) | |
| 原産地 distribution |
北米 | |
| 花言葉 | 慕情 | |
| 解説 description |
トゲナシニセアカシアはマメ科の落葉樹である。樹高は10m以上に達する。原産地では20mにも達すると言う。マメ科の植物のため、地下に根粒を形成し、土壌を選ばないことから、我が国では、堤防、道路の法面、崩壊跡地、砂丘地等に植えられることが多い。萌芽力の強い植物である。6月頃に白色蝶型花を垂れ下げる。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | 新潟県:旧寺泊町木(現長岡市) | |
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||