和名jp | ドイツィア・ロンギフォリア・ヴェッチイ | |
漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:札幌市百合が原公園 ![]() |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ツュンベリーの後継者であるオランダのJ・ヴァン・デル・デューツの名に因んでいる。 種小名は「長葉の」の意。 |
|
学名sn | Deutzia longifolia 'Vetchii' | |
英名en | Deutzia 'Vetchii' Beuty bush |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | アジサイ科(←ユキノシタ科)ウツギ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 垣根/生花/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ドイツィア・ロンギフォリア・ヴェッチイはアジサイ科(←ユキノシタ科)の落葉樹である。本種は、中国(甘粛省・貴州省・四川省・雲南省)の山地(標高1800~3200m)に自生するDeutzia longifolia種(中国名:長葉溲疏)から作出されたウツギの園芸品種である。樹高は2~2.5m程度となる。葉は長さ3~10㎝、幅1~4㎝程度の楕円形~披針形で縁には規則的な鋸歯があり、先端部は尖り、基部では短い葉柄(3~8㎜)に連なり、枝に対生する。6~8月頃、枝先に集散花序を延ばし、径2㎝程度で桃赤色~淡桃色~白色の5弁花を多数つける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |