←トップ頁へ

和名jp チシマヒョウタンボク
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:北海道大学植物園
漢字表記 千島瓢箪木
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。
属名は、16世紀ドイツの採集家A.ロニツアーの名に因んでいる。
種小名はフランス生まれのドイツ人自然科学者で、アラスカの植物を探査したAdelbert von Chamissoへの献名。
学名sn Lonicera chamissoi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 スイカズラ科スイカズラ属
園芸分類 落葉低木
用途use 路地植え/鉢植え/食用(実)
原産地
distribution
日本(本州:中部以北~北海道)~千島列島
花言葉
解説
description
チシマヒョウタンボクは、スイカズラ科の落葉低木である。樹高は1m程度となる。葉は、広楕円形で、縁部は全縁、先端部はほぼ鈍頭~円頭、基部では枝を抱き対生する。葉裏は銀白色となる。7~8月頃、濃紅色で唇形花をつける。花冠は2裂し、上唇は4浅裂し、下唇は線形となり反曲する。花後の果実は楕円形で8~9月頃に赤熟する。 
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考