![]()
| 和名jp | チョウセンマメナシ | |
| 漢字表記 | 朝鮮豆梨 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、朝鮮半島に産するマメナシの意。 属名は、ナシの木のラテン古名に因んでいる。 種小名は、中国からフランスに植物を送ったJoseph-Marie Calleryの名に因んでいる。 変種名は、明治期に日本で植物採集をしたフランス人宣教師U.フォーリーの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Pyrus calleryana var. fauriei | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:神戸市立森林植物園 |
| 英名en | Flowering pear Callery pear Korean sun dwarf pear |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 朝名kr | 콩배나무 | |
| 植物分類 | バラ科ナシ属 | |
| 園芸分類 | 落葉低木 | |
| 用途use | ||
| 原産地 distribution |
朝鮮半島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
チョウセンマメナシは、バラ科の落葉樹である。樹高は3m程度となる。葉は、長さ2~6㎝、幅2~4㎝程度の卵形で、縁部には細鋸歯を持ち、先端部は鋭頭となり、基部では2~3㎝程度の葉柄に連なり枝に互生する。4月頃、径2~2.5㎝程度で白色5弁花を咲かせる。花弁はほぼ円形。花後には径10~15㎜の果実をつける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||