![]()
| 和名jp | チョウジュカン | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:大船フラワーセンター ![]() |
|
| 漢字表記 | 長寿冠 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 | 和名は、長寿梅から作出され、樹冠が大きく広がりを見せることを示しているものと推測される。 属名はchaino(=開ける)とmelon(=リンゴ)の合成語で、「裂けたリンゴ」の意で、熟すと実が裂けることから。 種小名は「美しい、華やかな」の意。 |
||
| 学名sn | Chaenomeles speciosa 'Chojukan' | ||
| 英名sn | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | バラ科ボケ属 | ||
| 園芸分類 | 半落葉生小低木 | ||
| 用途use | 路地植え/盆栽 | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
チョウジュカンは、バラ科の小低木である。本種は、チョウジュバイから作出された園芸品種である。樹高は1m程度となる。上部でよく分枝をし横方向に伸び、樹高と同程度の径1m程度の樹冠を構成する。ほぼ四季咲き性で、盆栽愛好家に人気がある。また、成長が遅いのも本種の特徴でもある。花はようえきにつき、径2㎝程度で緋紅色の八重咲きとなる。葉に艪は赤、白、クリーム色と多彩。 | ||
| 履歴 | 本種は、長寿梅 × 緋牡丹の両種による交雑により作出されている。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||