![]()
| 和名jp | テッセン | ![]() とちぎわんぱく公園(壬生町)にて ![]() |
| 漢字表記 | 鉄線 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、漢名の「鉄線蓮」から。 属名は、ギリシャ語のklema(=つる)を語源としている。 種小名は「花の目立つ」の意。 |
|
| 学名sn | Clematis florida | |
| 英名en | Clematis | |
| 仏名fr | clématite | |
| 独名de | Klematis | |
| 伊名it | Clematide | |
| 西名es | clemátide | |
| 葡名pt | Clematite | |
| 漢名ch | 鉄線蓮 | |
| 植物分類 | キンポウゲ科クレマチス属 | |
| 園芸分類 | 蔓性宿根草/落葉蔓生木本 | |
| 用途use | 鉢植え/庭木/生花/茶花 | |
| 原産地 distribution |
中国/南欧~南西アジア | |
| 花言葉 | 高潔 | |
| 解説 description |
テッセンを含むクレマチス属はヒマラヤ・中国を中心に全世界の石灰岩地帯の林縁で雨量の多い温帯に自生している。世界には300種、我が国には約30種が自生している。テッセンはクレマチスの原種の一つとして見られている。白い6弁の萼片の中央に雄蕊が多数あり、花糸は扁平に変形して紫色である。 | |
| 履歴 | 寛文年間(1661~1672)に中国より渡来した。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | 『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』 | |
| 季語 | 夏 | |
| 備考 | 本来テッセンは、中国原産で、我が国に渡来したものが、現在も栽培され続けている。 | |
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 14 | 281 | 「蔓もの」 |