←トップ頁へ

検索名  テンノウバイ(天皇梅)     撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:筑波実験植物園
和名 jp テンノウメ 
漢字表記 天の梅
別名・異名
other name
テンノウバイ(天皇梅)
イソザンショウ(磯山椒)
古名
old name
語源
etymology
和名は、小さい梅の花のような白花が咲く様子を天の星にたとえたものという。
属名は、ギリシャ語のosteon(=骨)とmelon(=リンゴ)の合成語からで、骨質の果実の状態から
種小名は「Anthyltis(マメ科クマノアシツメクサ属)のような葉を持った」の意。
変種名は「やや円形の」の意。
学名sn Osteomeles anthyllidifolia var. subrotunda
英名en uulei
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 円葉小石積
植物分類 バラ科テンノウメ属
園芸分類 常緑小低木
用途use 盆栽
原産地
distribution
日本:沖縄/台湾/中国/ハワイ
花言葉
解説
description
テンノウメはバラ科の常緑樹である。樹高は20㎝程度で、茎は匍匐し、マット状に広がりを見せる。概して斜上し、株立ち状となる。葉は奇数羽状複葉で、小葉は楕円形で、先端は尖る~鈍頭、全縁、表面は鮮緑色で光沢を持つが、白色の細毛が密生し、枝に互生する。4~5月頃、枝先に散房花序を出し、径1㎝程度で白色の5弁花をつける。花後の果実は球形で赤熟する。本種は、我が国の盆栽愛好家の間では「テンノウバイ(天皇梅)」の名で親しまれている。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
県花・国花
古典1
古典
季語
備考