和名jp | ティムス・ロンギカウリス | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 ![]() |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
タイム・ロンギカウリス | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名はラベンダーの香りを持つと言われていることから。 属名はギリシャ語のthyien(=香を香らせる)から。 種小名は「長茎の」の意。 |
|
学名sn | Thymus longicaulis | |
英名en | Mediterranean creeping thyme | |
仏名fr | Thym à tiges longues | |
独名de | Kaskaden-Thymian | |
伊名 it | Timo a fascetti | |
西名ess | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | シソ科イブキジャコウソウ属 | |
園芸分類 | 常緑小低木 | |
用途use | 路地植え(グランドカバー)/薬用/ハーブ・ティー | |
原産地 distribution |
地中海沿岸地方 | |
花言葉 | 勇気・行動 | |
解説 description |
ティムス・ロンギカウリスは、シソ科の常緑低木である。茎は匍匐し、30~40㎝程度の広がりを見せる。茎は4稜を持ち、白色の短細毛に覆われる。樹高は10㎝程度となる。葉は楕円状で、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では茎に対生する。5~8月頃、枝先に円錐花序を出し淡桃色で唇形小花を多数つける。花冠は2裂し、上唇は更に2裂し、下唇は3裂する。開花時には芳香を放つ。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |