和名jp | タマザキツヅラフジ | ↑撮影地:星薬科大学薬草園↓撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:東京都薬用植物園↓ |
|
漢字表記 | 玉咲蔓藤 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、本種が蔓性樹で、花姿が球状の花序を持つことから。 属名は、 ギリシャ語のstephanos(=冠)を語源とし、雄花の雄蘂が癒合して冠状となることから。※別には、19世紀ドイツ人Christian friedrich Stephanへの献名とする説もある。 種小名は「頭状花序の」の意。 |
||
学名sn | Stephania cephalantha | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 金銭調烏龟 台湾千金藤 百薬子 大還魂 金銭吊蛤蟆 玉咲蔓藤 百葯 |
||
植物分類 | ツヅラフジ科ハスノハカズラ属 | ||
園芸分類 | 常緑蔓性木本 | ||
用途use | 薬用 | ||
原産地 distribution |
台湾~中国 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
タマザキツヅラフジは、ツヅラフジ科の蔓性常緑樹である。蔓長は2~3m程度。蔓は無毛で、平滑。株元には肥大した根塊を持つ。葉は1.5~7㎝の葉柄を持った三角状偏円形で葉柄に対して盾状につく。葉は長さ長さ6㎝程度で、全縁、表面は平滑で、蔓に互生する。6~7月頃ほぼ球状の花序を出し、緑色を帯びた白色の小花を多数つける。雌雄異花。花後の果実は径0.6㎝程度の卵形で9月頃には紫熟する。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||