←トップ頁へ

検索名  タマゴノキ 
撮影者:東京都 中村利治様↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:京都府立植物園↓



↑撮影地:富山中央植物園↓

撮影地:京都府立植物園↑

↑撮影地:咲くやこの花館↓

和名jp キヤニモモ
漢字表記 黄脂桃
別名・異名
other name
タマゴノキ(卵の木)
シイマイゴラカ
古名
old name
撮影地:新宿御苑→
語源
etymology
和名は、果実を傷つけると黄色い粘液が出ることから。
別名のタマゴノキは果実の形状から。
属名はフランスの牧師Laurentiers Garcinへの献名。
種小名はギリシャ語のxanthos(=黄色)とChymus(=ジュース)の合成語から。
学名sn Garcinia xanthochymus
英名enb False Mangosteen
Yellow Mangosteen
Himalayan Garcinia
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 大葉藤黄
蛋樹
泰名th มะดะหลวง  
植物分類 フクギ科フクギ属
園芸分類 常緑低木
用途use 食用(果実:生食・乾燥果実)/染料(樹皮)/マンゴスチン栽培用台木
原産地
distribution
インド南部~マレー半島
花言葉
解説
description
キヤニモモはオトギリソウ科の常緑樹である。樹高は12,3m程度に。葉は写真に見られるように長楕円形である。新葉が赤いのが特徴。また、写真(上)の中央の果実のように全体的には卵形であるが、先端部が片側に反れるのも本種の特徴とされる。果実の大きさは5~6㎝前後で、黄熟する。花は白色。我が国でもお馴染みの熱帯アジアの果物マンゴスチンの近縁種であり、本種はマンゴスチンを接木する際の台木としても用いられるという。キヤニモモの果実そのものも生食、ジャム、シャーベット等として用いられる。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 ウルシ科のタヒチモンビン(Spondias dulcis)も我が国ではタマゴノキと呼ばれている。