和名jp | タカノツメ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:東北大学植物園/雌花序 ↑撮影地:東山植物園↓ 撮影地:花貫渓谷↓ 撮影地:富岳風穴付近↓ 撮影地:東北大学植物園↓ |
漢字表記 | 鷹爪 | |
別名・異名 other name |
イモノキ(芋木) ボウダラ(棒楤) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、越冬芽がタカの爪に似ていることから。 属名の語源については不詳。 種小名は「新枝を有する、発芽する」の意。 |
|
学名sn | Gamblea innovans | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | 撮影者:京都府 藤井俊夫様 | |
伊名it | 三重県:上野森林公園にて | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ウコギ科タカノツメ属 | |
園芸分類 | 落葉小高木 | |
用途use | 食用(若葉)/薪炭材/用材(箸・下駄・経木・楊枝・マッチの軸等) | |
原産地 distribution |
日本(北海道南部~九州):日本特産種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
タカノツメはウコギ科の落葉樹である。雌雄異株。樹高は5~15m程度となる。樹皮は灰色で、幹は直立し良く分枝するが、材が柔らかいために、枝は下垂気味となる。葉は3個の小葉(長さ5~15㎝)による掌状複葉で、葉には長い葉柄(5~15㎝)がつく。葉は枝先に集中し、枝に互生する。葉縁には細かい鋸歯があり、先端は鋭頭。5~6月頃、葉腋から散形花序を総状に出し、黄緑色の小花を多数つける。花弁・雄蕊共に5個で、花柱は2裂する。果実は径5~8㎜程度の球形で、9~10月頃に黒熟する。秋には美しく黄葉する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『本草綱目啓蒙』 | |
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑雄花序↓ ↑撮影地:宮城県鳴子峡↓ ↑葉表/葉裏↓ 果実↓ |
||
↑撮影地:東北大学植物園↓ |