和名jp | タカネバラ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 筑波実験植物園にて↑ 撮影地:仙台市野草園↓ 撮影地:咲くやこの花館↓ |
漢字表記 | 高嶺薔薇 | |
別名・異名 other name |
タカネイバラ(高嶺茨) | |
古名 old name |
撮影地:尾瀬国立公園→ | |
語源 etymology |
和名は、高所に自生の見られる野生のバラであることから。 属名はケルト語のrhodd(=赤)がギリシャ語に入ってrhodon(=バラ)となり、ラテン古語ではrosa(=バラ)となっている。つまり、本来的には「赤色」を語源としている。 種小名は「本州の」の意。 |
|
学名sn | Rosa nipponensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科バラ属 | |
園芸分類 | 落葉低木 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distribution |
日本(本州中部地方・四国の一部地域):日本特産種 | |
花言葉 | 撮影地:長野県麦草峠→ | |
解説 description |
タカネバラは、バラ科の落葉樹である。樹高は2m程度まで。本種の母種はオオタカネバラであり、また、本種の低山形の野生バラとしてはハマナスがある。葉は、長楕円形で縁には鋸歯があり、先端は鈍頭。葉は羽状複葉で枝に対生する。茎はあまり分枝せず根出枝が幹となり株立ち状と化す。枝は幹に互生する。枝や茎には細かい刺が密生する。樹皮は紫褐色で、光沢を持つ。葉は、3〜7p、幅2〜4p程度の倒卵状楕円形。6月頃に径1.5〜3p程度で白色、淡紅色、紫紅色などの花を見せる。花弁はやや半開状で釣鐘状になるか、平開する。6〜7月頃、ハマナスに良く似た濃桃紫色の花を開く。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |