←トップ頁へ

和名jp タイワンフッキソウ
漢字表記 台湾富貴草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、台湾産のフッキソウの意から。
属名は、ギリシャ語のpachys(=太い)とandros(=雄蘂)の合成語で、雄蘂の花糸が太いため。
種小名は「腋生の」の意。
学名sn Pachysandra axillaris
撮影者:千葉県 三浦久美子様
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es 撮影地:富山中央植物園
葡名pt
漢名ch 板凳果
植物分類 ツゲ科フッキソウ属
園芸分類 常緑低木
用途use 路地植え(下草・グランドカバー)
原産地
distribution
台湾・中国
花言葉 祝意・良き門出
解説
descrption
アメリカフッキソウは、ツゲ科の常緑低木である。樹高は30~50㎝程度となる。葉は、長さ5~8㎝、幅3~5㎝程度の長楕円形で、縁部には粗鋸歯があり、先端部は尖り、基部では2~4㎝程度の葉柄に連なり、輪状に互生する。4~5月頃に茎上部の葉腋から、2~3㎝程度の総状花序を出し、白色の小花を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考