![]()
| 検索名 | タヒチアン・ガーデニア | ||
| 和名jp | ガーデニア・タイテンシス | ![]() 撮影者:タイ在住 上田 勇様 ![]() 撮影地:バンコク・クイーンシリキット公園 ![]() |
|
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
ティアレ・タヒチ タヒチアン・ガーデニア ティアレ プッセングサ(タイ語名) |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、アメリカの博物学者A.Gardenへの献名。 種小名は「タヒチ島の」の意。 |
||
| 学名sn | Gardenia taitensis | ||
| 英名en | Tahitian gardenia | ||
| 仏名fr | Tiaré tahiti | ||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 大溪地梔子 | ||
| 泰名th | พุดแสงอุษา | ||
| 植物分類 | アカネ科クチナシ属 | ||
| 園芸分類 | 常緑低木 | ||
| 用途use | 路地植え(温室栽培)/鉢植え/精油/レイ(ハワイ) | ||
| 原産地 distribution |
南太平洋ソシエテ諸島 | ||
| 花言葉 | あまりに幸せ/幸せ過ぎて怖い | ||
| 解説 description |
ガーデニア・タイテンシスは、アカネ科の常緑樹である。樹高は4m程度となる。葉は革質で、長さ8~12㎝、幅4~8㎝程度の卵形~倒卵形で、全縁、鋭頭(タイで栽培される場合には円頭となる)、表面には光沢があり濃緑色で枝に対生する。開花時には新梢の葉腋に全開すると径4~8㎝程度の風車形で、5~9個の裂片がある花をつける。開花時には芳香を放つ。 | ||
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
| 県花・国花 | 仏領ポリネシアとクック諸島の国花 | ||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||