←トップ頁へ

検索名  ターンキーン(タイ語名)   
和名jp ドームヤシ
撮影者:タイ・メソート市在住 上田勇様

撮影地:バンコク・ラマ9世公園
漢字表記 ドーム椰子
別名・異名
other name
ターンキーン(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は英名から。
属名は、ギリシャ語からで、「糸などの繊維で織る」の意。
種小名は「革質の」の意。
学名 sn Hyphaene coriacea
英名en Doum palm
Fan palm
Gingerbread tree
Lala palm
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名 pt  
漢名ch 矮薑餅棕
拉拉手掌
掌伊拉拉
薑餅樹
泰名th  ตาลกิ่ง 
植物分類 ヤシ科ト-ムヤシ属
園芸分類 常緑低木
用途use 食用(果実・発芽直後の若芽・種子)/ミルク(未熟種子の果液)/繊維材:葉(籠・帽子・敷物・ロープ)/樹液(発酵酒)/染料(葉)
原産地
distribution
エチオピア・ケニア・クワズールナタール・
マダガスカル・マラウイ・モザンビーク・ソマリア・タンザニア
花言葉
解説
description
ドームヤシはヤシ科の常緑樹である。本種は、原産地の項に記した非常に乾燥した地に自生する樹種である。垂直分布は標高1~300mということである。樹高は3~6m程度となる。幹は胆管であるが、概して基部で二股分岐をすることが多い。樹皮には、螺旋状に葉痕が残る。葉は、長さ80~170㎝程度の先につき、掌状~扇形に多裂する。裂片は12~15個で、長さ40~45㎝、幅25㎝程度で、先端部は刺状突起となる。葉柄の両側には、長さ1.2㎝程度の刺が並ぶ。本種は、雌雄異株で、両花序とも葉腋から総状花序を下垂し、白色~淡黄白色の小花を多数つける。花後には径4.5㎝程度で洋ナシ形の核果をつけ灰黒色に熟す。果実は熟すまでに2年を要するという。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考