和名jp | ターネラ・ウルミフォリア | ![]() 撮影者:大阪府 藤井勝様↑ 撮影者:東京都 中村利治様↓ ![]() 撮影地:マレーシア・ジョホールバール↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:新宿御苑↑ |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 oyher name |
イエロー・クィーン | ||
古名 old name |
三重県:なばなの里にて→ | ||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はイギリスの園芸家William Turnerへの献名。 種小名は「ニレ属のような葉の」の意。 |
||
学名sn | Turnera ulmifolia | ||
英名en | Yellow Buttercups Yellow Alder Sage Roser |
||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | damiana hierba de la pastora hierba del venado oreganillo pastorcilla romoe camisa macho |
||
葡名pt | Flor-do-guaruja Tumera Chanana |
||
漢名ch | 黄時鐘花 | ||
植物分類 | トケイソウ科ターネラ属 | ||
園芸分類 | 常緑亜低木 | ||
用途use | 路地植え(暖地)/鉢植え | ||
原産地 distribution |
中南米 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ターネラ・ウルミフォリアは、トケイソウ科の常緑亜低木である。樹高は1m前後に。葉は濃緑色で形状は長楕円形。葉の縁には不規則な鋸歯が見られる。花色は鮮黄色で、花径5㎝前後。花は、陽光を浴びると開花し、午後には閉じてしまうが、翌朝また開花する。我が国の園芸界ではイエロー・クィーンの名で流通しているようである。 | ||
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |