和名jp |
ダルベルギア・シッソー |

撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:ラマ九世公園

|
漢字表記 |
|
別名・異名
other name |
シッソノキ
シシャム |
古名
old name |
|
語源
etymology |
和名は、学名の音読みから。
属名は、18世紀スウェーデン人植物学者Carl Gustav Dahlbergへの献名。
種小名はインドでの現地名から。
|
学名sn |
Dalbergia sisso |
英名en |
North Indian rosewood
Shisham |
仏名fr |
|
独名de |
|
伊名it |
|
西名es |
|
葡名pt |
|
漢名ch |
印度黄檀
紫花梨 |
植物分類 |
マメ科ツルサイカチ属 |
園芸分類 |
落葉高木 |
用途use |
用材(高級家具・楽器・高級板材・合板・農具・床材・曲木・旋盤加工・燃料)・街路樹・茶園の日陰樹・薬用(種子油&木材粉末)・歯ブラシ(細枝)・楊枝(細枝)・農薬(樹液)・クロチョウ(Charaxes
solon)の幼虫の食用植物 |
原産地distribution |
インド・イラン・アフガニスタン |
花言葉 |
|
解説
description |
ダルベルギア・シッソーは、マメ科の落葉樹である。本種は原産地の項に記した「地で標高2000m以上の河岸に自生する樹種である。樹高は、最大25mまで成長するが、一般的にはそれより小さくなる。野外で栽培すると幹は曲がることが多いと言う。葉は、革質で長さ15㎝程度の羽状複葉となり、枝に互生する。開花期には長さ5~15㎝程度の円錐花序に黄白色の花をつける。花後には、長さ4~8㎝程度の莢果を薄茶色に熟し。内部には1㎝程度で平たい種子を1~5個持つ。 |
履歴 |
|
県花・国花 |
インド・パンジャブ州の州木 |
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
|
備考 |
|
|